KOPKA(コプカ)

こんばんは笑 蔦屋書店に居ました。 この数年で、 あらためてウイメンズのスタンダードな品物として愛されてる品物なんだってINPUTされたのが「ベレー帽」 自分にとっては 「アーミーベレー」くらいの認識でしたが このドイツ生まれの「KOPKA」のベレーを知って それが毎年、秋になるとVILLAGEの棚に並んで、あっという間に無くなっていくのを見続けてから すっかりウイメンズのスタンダードな品物なんだっていう印象. しかも、手にとるお客さんの年齢は30代から60代、70代と…幅広い。 時代や年代を超える「スタンダード」っていうのは こういうことなんですね. 100% PURE NEW WOOLのしっかりしたフェルト地。 男性も、どうぞ ご覧ください. HAKODATE ASAICHI BRANCHから蔦屋書店POPUP、いか祭り…まで フルスペックで動いてます笑 では!

続きを読む

函館いか祭り

こんにちは笑 今朝は、早くに お墓で、お参りしてからのVILLAGE。 (基本、供養は心の中のことだと思ってるんで、  仕事柄、お盆・彼岸に大きなことはできてないけど、  自分くらい日々、ご先祖のことを想ってる人はいないと自負してます💦) …で、秋晴れの今日。 「VILLAGE HAKODTAE ASAICHI BRANCH」は 週末にはチャレンジしてくれる仲間がいるんで任せて。 午前中をVILLAGE 本店で過ごして 昼から「蔦屋書店POPUP」に来ています。 カウンターからの景色 …で「函館いか祭り」 今年は4年ぶり?の通常開催。 10月1日、次の日曜日ですね。 ご飯150gに45gのいかさしを載せて ご飯は180gでもいいかな?とか 椴法華、中村漁場のNAKAMURA TADASUKEが(よく言われるんですが血縁ではありません💦) 毎日、いかを集めてます。 (いか丸焼き、いかゲソ焼き、いかげそ焼きそば用のイカは事前にさばいて冷凍なんで) あとは 当日の朝いか、 網さえあげられたら 必ず、イカは入ってます。 (量が少なくて 加工に出せる値段にならないってことです) VILLAGE&COも VILLAGE HAKODATE ASAICHI BRANCHも VILLAGE&AUTUMN @函館蔦屋書店 POPUPも 函館いか祭りも 函館珈琲フェスも なんら違和感なく、一つの線上…

続きを読む

VILLAGE&AUTUMN

こんばんは笑 今日は 急に冷え込んできましたね。 あの猛暑は、夢だったのか?って思うくらいに笑 今回の蔦屋書店でのPOPUP、 あの猛暑からの残暑で、秋物ってどうなの?くらいに思ってたんですが 今日で4日目。 今のところ、そんな不安は関係なかったくらいに とっても好評で、前年超えを続けています。 コートやニットも動いてて、 女性の「装い」っていうのは過去の話で 今は「纏う」っていう表現がしっくりくるくらいに 自分たちの肌のように洋服を選んでます。 こんな季節の立ち上がりに、 こんな光景を見られるのは 洋服販売冥利に尽きますね。 女性は元気で 力強いっていうのが この数年の自分の印象。 男子も頑張らなきゃですね笑 POPUP時の自分の足には着圧ソックスで ふくらはぎを守ってます笑 では!

続きを読む