昨日から始まった 蔦屋書店でのPOPUP。
2016年の6月に 初めてPOPUPを開催してからちょうど9年が過ぎて、
今回からは10年目に突入。
振り返ると、9年前のGW明けに、
当時の本町VILLAGEに来てくれて そのままにしていた
当時の蔦屋書店の店長?を訪ねて、面談。
たしか 蔦屋書店の事務所で
蔦屋書店の担当者3名を前に。。。
POPUP提案を2時間くらい 一方的にイッキにこちらから話した記憶です(笑)
「ただ単に 商品を並べるのではなく、販売員をつけて 商品の説明をして。。。販売します!」
「売り上げの歩率は、モチベーションの維持を考えて 〇〇円までは 〇〇%で 〇〇円を超えたら〇〇%で」
「今、現在、函館で展開のない品々で喜んでいただきたい!」とか・・・(笑)
たしか聞いてた3人は、呆れて笑っていたような記憶が💦




あれから9年の間に いろんなことをやってきて
そのPOPUPでの売り上げはもちろんですが、
POPUPで扱った品物で、VILLAGEで定番化した商品がたくさんあるし
POPUPで知り合ったお客さんで、VILLAGEで顧客となっていただいた皆さんもたくさんいます。
いい意味で いろんな新陳代謝に有効だと思ってます。
ま、触れないでおきますが もちろんマイナスもあって、薬にも毒にもなってますね(笑)


今回のPOPUP.
去年に続いて 愛媛・今治 一福百果 清光堂さんの 和菓子店も出店してます。

清光堂さんは。。。
実は…函館出身のヤスヒロっていう同期が居て
彼は (55年以上も前ですが💦)日吉小サッカー少年団
自分は 同じく港小サッカー少年団笑
それ以来 2人は高校でもサッカ〜をやってて
高校卒業してから 連絡することもなくて
たしか・・・FACE BOOKが普及してから再会したような
そんな彼が、清光堂さんのブランデイングを手伝ってるということで
去年、ご紹介いただいて、北海道での販売に興味があったようなんで
蔦屋書店でのPOPUPをお知らせしたら、やりたい!
でも誰がやる? ???オレ? みたいなことで、
その時に、成功堂さんを調べたら、とっても素敵な老舗で、
愛媛の「みかん」へのこだわりも知って
「まるごとみかん大福」誕生の経緯も素敵で
これは 北海道には珍しい菓子店だということで納得できたんで
去年の4月に一度、開催したら まるごとみかん大福だけで700個以上も売れたっていうPOPUPでした。


今年はどら焼きも並べてて
中でも 「月影」っていうどら焼きは
青のりの風味と宇和島の塩味が独特なクセになりそうなどら焼きです。
一福百果のPOPUPは8日の日曜日までとなっています💦

笑
では!
【ウイメンズデイストリクトPOPUP@函館蔦屋書店】
・開催日時
6月2日(月)~6月15日(日) 11:00~19:00
(最終日15日は18時閉店)
・会場 函館蔦屋書店 南側入口ウオール
【愛媛 一福百果 清光堂POPUP@函館蔦屋書店】
・開催日時
6月2日(月)~6月8日(日) 11:00~17:30
(最終日8日は17時閉店)
・会場 函館蔦屋書店 南側入口ブース
この記事へのコメント