今朝は 無印設営で、侑愛会の2人が手伝ってくれるというので
なんだか気になって…5時起き。
風呂に入って7時前には出社。
(この年になっても 何か新しいことで新鮮な緊張感が身体に湧いてくるのも
貴重なことだと思ってます笑)
っていうか 侑愛会の2人がいなかったら どうしたんだろ?
っていうくらい 意外に搬出物がありました笑
9時ちょうどに搬入を始めて 設営は自分1人。
久々に機敏な動きで笑
「蝶のように舞って、蜂のように刺す」ような設営。





10時20分には いいところまで漕ぎつけたんで。
一旦、クローズ。
汗をかいた下着を取り替えようと 2Fでタンクトップ(990円)を買って
トイレで着替え、丸井の地下で サザエの天むすおにぎりを買って 早めに食べて
今日は昼飯をとらないっていう高倉健さんの心意気で11時前に開店。
開店早々から馴染みの顔が見えて
来店ゼロを避けることができて…ほっ。笑
(何年、何度やっても自分の考えてることがズレてるんじゃないかと不安があるのは皆、一緒だと思う)

今日の人気は「クラフトグリル」でした
デンマークのキャンパーが、フィールドに捨てられた金属製のBBQグリルを見て
土に還る素材でBBQグリルを考えたのがキカッケの
火山灰・クラフト紙・炭・竹だけで作って 使い終わったら燃えるゴミとして捨てられるというBBQグリルです。



5分ほどで組み立てられて60分燃焼します。
ベランダでも簡単にBBQできるようですから
大人数には不向きですが
1人や2人で簡単にBBQしたい!って方には抜群かもしれないし
ブラックアウトへの備えとしても保管しておいて良さそうです。
VILLAGEのSPORTS DIV.
実際に自分の目で お客さんの反応を感じてできることが楽しいと思う。
ちょっと腹が減ってきて 持ってきたチョコレートをかじってたら
休ませていたTAKAHASHIが立ち寄ってくれて
せっかくなんで 外で昼食。
本町に店を構えていた頃から
この辺りには昼に食べたいとこが限定されるっていうのは
よくわかってる。
昔は昼には「長寿庵のそば」「燕京のラーメン」「鹿六のランチ」「パスタリア」「赤い風車」しか行かないエリア。
その頃から 1度行って 2度と行ってない「蕎麦屋」があって
久々にその蕎麦屋に行ったら
相変わらず 同じでした笑
立地がいいし綺麗なので それなりに入ってるけど
また しばらくは「無い」って思いました。
明日は バイトが入るんで、昼飯を食べられると思うけど
そんなに遠くに行けないから…「燕京」も無いし
「スタバでサンドイッチ」っていうのもあり得ない。
多分、これだけのオフィス街となった本町だから自分が知らないどこかがあるんでしょうけどね。
余計な心配してました笑

今朝はマック笑
では!
この記事へのコメント